ななさん、ちょっとまって!フィルタリングソフトってどうやって手に入れれるの?
さくらが説明するよ!フィルタリングソフトは何種類かあるんだよ。
パソコンにインストールするお店で購入するタイプ
インターネット・サービス・プロバイダが提供しているフィルタリングサービスタイプ
会員サービスとして提供しているフィルタリングサービスタイプ
そうだね。私も携帯電話にフィルタリングサービスつけてるよ♪
じゃあ次にフィルタリングソフトの仕組みについて見てみよう!
フィルタリングには4つの方法があるの。
1:レイティング方式
レイティング方法は、ホームページに対して一定の基準でレイティング(格付け)しておいて、ユーザーがそのレイティング結果を利用して、ユーザーの価値判断でフィルタリングを行う方法なの。情報発信側が自らレイティングする「セルフレイティング」と、第三者がレイティングする「第三者レイティング」の2種類があるよ。
2:ブラックリスト方式
ブラックリスト方式は、有害なサイトのリストを作って、これらのサイトをホームページを見せないようにする方法なの。
3:ホワイトリスト方式
ホワイトリスト方式は、ユーザーにとって安全で有益と思われるホームページリストを作り、このリストに載っていないホームページを見せないようにする方法なの。
4:キーワード/フレーズ/安全検索方式
キーワード/フレーズ方式/安全検索方式は、有害なキーワードやフレーズをあらかじめピックアップしておいて、ホームページを表示する前にその内容とキーワードやフレーズを照合して、有害なページを見られないようにする方法ね。
なるほどー!じゃぁこのソフトを動かしておけば、安全なんだね!
そうだね。でも、フィルタリングが全ての手段じゃないんだよ。
今まで勉強してきた様に、安全か安全じゃないか、自分で調べていく事が大事なんだよ。
自分でインターネット上に氾濫する情報の中から、真実の情報を導いて、そして、身につけて、他の人達と上手にコミュニケーションをとっていくことが一番大事なことなの。